基本情報

和名
スギナ
分類
(シダ・コケ) シダ類 ウラボシ綱 トクサ目 トクサ科 トクサ属 (Equisetum)
英名
Field Horsetail, Common Horsetail
学名
Equisetum arvense
状況
IUCN レッドリスト 2022-2[LC] Least Concern ver 3.1(絶滅のおそれなし), Pop. trendunknown (個体数動向 不明) (参考1)

写真とメモ

最新の写真

水産試験場跡地,2022年12月25日午前,晴れ

復元池の疎林で,落ち葉で覆われた林床に,背の低い枯れ草のようなものがあるのに気づきました.イネ科の枯れ草にしては見えているどの部分も細くてどこが茎でどこが葉なのかもわかりません.完全に枯れていますが,色は薄い緑色が残っていて,茶色くはなっていません.どうやら枯れたスギナのようでした.

水産試験場跡地,2022年12月25日午前,晴れ

枯れ葉に覆われた地面に,枯れたスギナだけが点在する不思議な光景.ここが初夏にスギナだらけだった場所だろうとは思うのですが,普通はスギナよりも背丈の高い草が後から生えてきて覆われてしまえば,こういう風景にはならず,いろいろな枯れ草の中に枯れたスギナも埋もれてしまっていると思います.この場所には,スギナ以外の草が生えなかったということなのでしょうか? 夏のこの場所にどういう草が生えていたか覚えていませんので,来夏に確認してみましょう.



圃場,2022年4月17日午前,くもり

ひと月ほど前に,ちょうどツクシやスギナが生えはじめる頃だった草地に来てみたら,今はスギナが一面に広がって黄緑色に染まっていました.もっと後の季節はだんだんと他の草が伸びてくるでしょうが,この時期はほぼスギナだけが生えている状態.スギナが他の維管束植物よりも有利な点は春に成長するスピードが速いことのようです.

圃場,2022年4月17日午前,くもり

スギナは節間が広がってよく成長しています.



圃場の草地,2022年3月20日午後,晴れ

草地の草丈はまだ低く,枯れ草に覆われた裸地が見えていますが,そこにツクシが見られる時期でした.上の写真はツクシが出始めているところ.先端部のふくらんだ穂(胞子嚢穂)は成熟すると淡褐色になりますが,この段階ではまだ黄緑色っぽい色をしています.茎の途中の節間がまだ広がっていないので,節の「はかま」がくっついています.

圃場の草地,2022年3月20日午後,晴れ

こちらは少し延び始めたツクシ.スギナも出始めています.まだ穂は黄緑色です.ツクシはスギナの胞子茎,スギナは栄養茎で,種名としてはスギナです.

圃場の草地,2022年3月20日午後,晴れ

このあたりではツクシやスギナが高密度に出ていました.

圃場の草地,2022年3月20日午後,晴れ

胞子嚢が広がって見えている穂の拡大です.

圃場の草地,2022年3月20日午後,晴れ

スギナ(栄養茎)の葉(枝)がのびはじめているもの.もう少しするとこのあたりはスギナだらけになるはず.



水産試験場跡地,2017年4月2日午後,晴れ

水産試験場跡地の道端でフキノトウを見ているとき,ツクシをたくさん発見.ツクシの時期はあまり長くありませんが,ちょうどよい時期だったようです.ツクシは植物名としてはスギナ.シダ類で,ツクシはその胞子がつく部分.ツクシが胞子茎,スギナが栄養茎と呼ばれ,これらは地下茎でつながっています.

水産試験場跡地,2017年4月2日午後,晴れ

ツクシの穂(胞子嚢穂)の拡大.茶色っぽい六角形の部分の下面に白いものが見え隠れしているのが胞子嚢で,そこに胞子がついているそうです.

水産試験場跡地,2017年4月2日午後,晴れ

ツクシのハカマの拡大.ハカマはツクシの節になったところを取り巻いている部分で,ツクシをゆでて食べるときはハカマは硬いので取った方がよいという場所.ハカマの尖った三角形の部分1つ1つが葉で,これらがつながって茎のまわりを取り巻いているのだそうです.この構造は胞子茎(ツクシ)だけではなく,スギナ(栄養茎)にもあって,ただしスギナでは,この葉と葉の間の付け根から枝が伸びていきます(参考2).

水産試験場跡地,2017年4月2日午後,晴れ

ツクシの周囲にはもうスギナが伸び始めていました.

水産試験場跡地,2017年4月2日午後,晴れ

茶色っぽい色をしたスギナ(栄養茎)の葉(ハカマ)の根元から,枝が出始めているところ.

水産試験場跡地,2017年4月2日午後,晴れ

このあたりのツクシでは,ツクシの穂の上半分がスパッとなくなっているツクシが結構ありました.これは何なのでしょうか.穂の断面で緑色っぽいところは,未熟な胞子嚢.



カワセミの里,2014年4月13日朝,晴れ

スギナ,つまりツクシなのですが,まだこの公園でツクシを見たことがありません.これだけスギナはよく見るので,ツクシの時期にうまく公園に来れないだけなのだと思います.このブログでは植物は花や実がなっているところの写真を撮ることが多いです.花や実がないとあとで図鑑などで種類を判別できないことが多いので.ツクシの写真も撮るぞという決意表明の意味で葉っぱだけのスギナをアップ.ただし,スギナはシダ類ですので,ツクシも正確には花ではなくて胞子のつく「胞子茎」というそうです.スギナは「栄養茎」.



参考

  1. Maiz-Tome, L. 2017. Equisetum arvense (errata version published in 2019). The IUCN Red List of Threatened Species 2017: e.T167857A161580271. https://dx.doi.org/10.2305/IUCN.UK.2017-3.RLTS.T167857A161580271.en. Accessed on 04 May 2022.
  2. スギナ. “福原のページ(植物形態学・生物画像集など)(福岡教育大学)”. https://ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/keitai/sugina.html.
  3. . “”. (参照 ) .